
2025年3月12日以前(旧サイト)から会員登録されているお客様へ
システム変更およびセキュリティ強化に伴い、2025年3月12日以前(旧サイト)からの会員の皆様にはパスワードの再設定をお願いしております。
お手数おかけしますが、「パスワードを変更する」よりパスワードの変更手続きをお願いいたします。
※パスワード変更いただけないと以前の会員情報の引き継ぎができません。



鯉平とは
#1 創業120年の歴史
創業は明治30年。武蔵国一宮「大宮氷川神社の一鳥居下に
鯉の専門問屋として創業したのが始まりです。社名の由来は初代である清水平八が「鯉屋の平八さん」と
地元市民に親しまれていたことからだそうです。
以来120年近くにわたり、鰻専門店・料亭・鮨屋などにうなぎ川魚を
卸して参りました。最近ではユニークなコンセプトの直営店舗も増やしながら、
消費者の皆様に美味しいうなぎ川魚をお届けしております。
鯉平とは
#2 問屋と店舗の経験値
鯉平は「消費地問屋」です。
消費地問屋とは、
うなぎ専門店様にうなぎを卸す「二次問屋」。我々は同時に「直営店舗」も運営しています。
川上から川下まで、
うなぎに関するあらゆる情報が集まるからこそ、
消費者が本当に求めているものがわかるのです。
鯉平とは
#3 愛されて15,000食突破
鯉平の「骨抜きうなぎ蒲焼」は皆様に愛されて、
おかげさまで1万5千食(2024年5月時点)を突破いたしました。お客様からも数々の嬉しいお声をいただいております。
「初めて贈答品として御社の鰻を贈ってとても喜ばれました。」
「高年齢の方への贈り物として、最適と考えています。
また、「熨斗等のご対応も助かっています。」
「いつも美味しくいただいております。
「夫婦2人で、やっぱり美味しいねと唸りながらいただいております。」
これからもより良いサービス・品質を維持できるよう、日々精進して参ります。

選別から梱包までの流れ
目利き、サキ、串打ち、焼き、骨抜きと、
全ての工程を鯉平の職人の手作業によって
丁寧に行われております。
- 選別
- 割き
- 串打ち
- 焼き
- 梱包
-
せんべつ -
近年のうなぎの一大生産地は鹿児島県。宮崎県がそれに続き、年間20,000t(80,000,000匹)の国産うなぎが日本中に流通しています。
鯉平に運ばれてくるうなぎは実に年間750t以上。消費地問屋としては日本随一の規模を誇っています。
深夜から早朝にかけ、社員の手で産地・サイズごとに選別されたうなぎは、官能検査を経て専門店様へ出荷されていきます。
-
さき -
「割き八年」と言われる高等技術です。
うなぎが苦しまないよう、目の下の急所を一突きし安らかに絶命させます。
関東は「背開き」。関西は「腹開き」とよばれる方法でうなぎを割きますが、どうやらこれは江戸時代の世俗・風習の名残の様です。切腹を嫌う武士の町「江戸」では、あえて鰻も腹ではなく背を割くようになりました。
一方商人の町「上方」では、腹を割って話すことこそ商人の美徳であると、鰻も腹開きが喜ばれたそうです。極力血をにじませないように、細心の注意を払いながら素早く割くこの技は、まさに日本の伝統文化と言えるでしょう。
鯉平では、毎年一回、割きの工程で殺生した鰻を供養する為に、菩提寺の東光寺で供養会を行っています。
-
くしうち -
「串打ち三年」。
多くのうなぎ職人が腱鞘炎になると言われるこの作業は、味・色を左右する重要な工程です。
串打ちを行うのは、正に「職人手焼き」の証拠と言えるでしょう。
我々が作る商品には、必ずこの串打ちをした際の「穴」があります。
ベルトコンベアーで機械的に焼かれた商品にはない「人間味」を感じられるのは、この串打ちを一生懸命行うからかもしれません。
-
やき -
「焼きは一生」とはつまり、限界はないということです。
うなぎ一匹一匹の個性は産地やサイズによって当然異なり、串打ちの状態や火力によって味は微妙に変わってしまいます。
機械的に統一感のある味をつくることも、皆様の口に入る商品を作るうえで必要な要素だと思います。
それでも我々があくまで「手焼き」にこだわるのは、全ての人に「一匹のうなぎ」と向き合ってもらいたいからに他なりません。
-
こんぽう -
木箱にお入れしてお届けすることも可能です。ぜひご利用ください。
大切な方へのおくりものに


ご自身でお召し上がり頂くだけでなく、様々なシーンで贈り物としてもご利用いただけます。
お歳暮やお中元、お祝いなど、各種のしにも対応しています。
日頃の感謝の気持ちを大切な方に届けるために、
鯉平の通販をぜひご利用ください。
骨抜きうなぎ蒲焼は、「小骨によってうなぎが嫌いになる子供たちを減らしたい」、 そして「咀嚼力の弱くなってしまったご高齢の方々にもいつまでも元気に美味しいうなぎ蒲焼を召し上がっていただきたい」、 その一心で手間暇を惜しまず一本一本小骨を取り除いております。 そのため一日の生産できるのは僅か20食のみ。申し訳ございませんが限定販売となります。 非常に手間のかかる商品ですが、お客様から直筆のお手紙をもらえることもある商品です。
木箱にお入れしてお届けすることも可能です。ぜひご賞味ください。
※薬品などを使わず、すべてピンセットによる手作業で小骨を取り除いております。
そのため、多少の小骨が残ってしまうこともございます。 その点をご留意下さいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
骨抜きうなぎ蒲焼
身の中に隠れている小骨を手作業で一本一本抜いております。
一人前を抜き終わるのにかかる時間はおよそ20分。抜く骨は150本を超えます。
一日に生産できるのは僅か20食のみ。申し訳ございませんが限定販売となります。 非常に手間のかかる商品ですが、お客様から直筆のお手紙をもらえることもある商品です。
※薬品などを使わず全て手作業で骨抜き作業を行うため、
全ての小骨を完全に取り除けない場合もございます。
※内税8%です。





うなぎのおいしい召し上がり方
-
STEP1
沸騰したお湯に袋のまま商品をお入れください
-
STEP2
2分~5分お好みで温めてください
-
STEP3
ごはんに付属のタレを半分かけ、その上に蒲焼をのせてください
-
STEP4
残りのタレと山椒をお好みでかけてください。


よくあるご質問
- 商品購入のキャンセルは可能でしょうか?
商品の発送手続き前であれば、お問い合わせページにてキャンセルしていただけます。
ただし、発送手続き後のキャンセルはできません。
- 贈り物として別の発送先に送れますか?
お支払い画面で発送先情報を入力し、「お届け先住所を請求先住所として使用する」のチェックを外して請求先住所に送り主様の情報を入力してください。
- パスワードを忘れた場合、どうすればよいですか?
メニュー内「ログイン/マイページ」の「パスワードをお忘れですか?」からパスワードの再設定を行ってください。
- ポイントはつきますか?
ご注文金額の1%がポイントとして付与されます。
次回のお買い物時に「1ポイント1円の割引」としてご利用いただけます。
- 送料はかかりますか?
全商品送料無料となります。
- 贈り物なのですが明細書は含まれますか?
送り先がご注文主・別の発送先に問わず金額のわかるものは同梱いたしません。明細についてはご注文内容の確認メールをご参照ください。
また、発送伝票の送り主は当店の情報が入りますが、伝達事項に「〇〇様からのお届け物です」と印字されます。予めご了承ください。
- 返品・交換はできますか?
<お客様のご都合による返品・交換>
お客様のご都合による返品・交換につきましては、商品の特性上お受けできませんので、予めご了承ください。
返品・交換については、必ず商品到着後7日以内にご連絡ください。
下記に該当する場合は、返送・再配送にかかる費用は当社にて負担いたします。
1.ご注文の商品と配送された商品が異なる場合。(ご注文時、画面上での商品の色合いなどが現物商品と異なる点についてはご了承願います。)
2.汚損・破損など、配送時に既に商品が不良品であった場合。